オルガン編曲で聴くバッハの管弦楽組曲とシャコンヌJ.S.バッハ:管弦楽組曲第2番、第3番、シャコンヌヴォルフガング・リュプザム(オルガン)無伴奏ヴァイオリンのために書かれた「シャコンヌ」は、バッハ自身クラヴィコードで演奏していたとも伝えられており、これまでに数多くの編曲がおこなわれ、オルガンによる編曲の録音もいくつか存在していました。 今回注目されるのは、管弦楽組曲第2番と第3番がまるごとオルガンで演奏されていることです。管弦楽組曲はフランス風序曲と舞曲で構成されており、バッハ自身は組曲という呼称は敢えて使わず、単に「序曲」と命名していることから、序曲が主体の作品であることは明らかです。新バッハ全集出版に際しては、序曲(管弦楽組曲)という表記でバッハの命名を尊重していますが、旧バッハ全集の普及で世界的に広まってしまった曲名「管弦楽組曲」もカッコ内に併記することで配慮しています。 編成も本来は小規模な室内合奏なので、オルガンへの編曲にも向いており、バッハ自身もさまざまな作品をオルガンに編曲していたことから、リュプザムの試みにも十分な意義がありそうです。 ブックレットには、リュプザムの想像力豊かなアプローチ紹介するエッセイのほか、レコーディングに使用した「フランス王聖ルイス教会」と「カサヴァント・オルガン」に関する詳細な解説が英文で掲載されています。▶ Brilliant Classics 検索 演奏者情報◆ ヴォルフガング・リュプザム1946年10月16日、アメリカ軍政府占領下のヘッセン州ギーセンの音楽一家に誕生。1949年、3歳でピアノで遊び始め、1952年、6歳からピアノのレッスンを開始。1962年、16歳で教会の礼拝でオルガン演奏開始。1963〜1967年まで、ヘッセン州のフルダでエーリヒ・アッカーマンにオルガンを師事。1967年、フランクフルト音楽大学に入学。教会音楽部門でヘルムート・ヴァルヒャに師事。在学中、テキサス州ダラスの南メソジスト大学に1年間留学。ヴァルヒャの弟子のロバート・T・アンダーソンに師事。古楽からメシアンまで、世界中のオルガンのレパートリーを毎日6時間練習し、修士号も取得。1970年、インディアナ州フォートウェインで開催されたオルガン・コンクールで優勝。1971〜1974年、パリでマリー=クレール・アランに師事。マリエンシュタット修道院で定期的に演奏。1972年、ニュルンベルクとスペインのアビランで開催された国際コンクールで3位を2回獲得。1973年、シャルトル国際オルガン・コンクールで優勝。1974年、シカゴ近郊のノースウェスタン大学の教会音楽とオルガンの教授に就任。23年間継続。1977年、バッハ:オルガン曲全集を録音。CD16枚分(PHILIPS)。1985〜1995年、バッハ:ピアノ曲集を録音。CD12枚分(NAXOS)。1988〜1995年、バッハ:オルガン曲全集を録音。CD18枚分(NAXOS)。1981〜1997年、シカゴ大学ロックフェラー記念礼拝堂の大学オルガニストとして演奏。1991〜1994年、ヴィエルヌ:オルガン曲全集を録音(IFO Classics/Brilliant Classics)。1998〜2007年、ラインベルガー:オルガン曲全集を録音。CD8枚分(NAXOS)。1998〜2003年、ウィスコンシン州ローレンス大学のアーティスト・イン・レジデンスに選ばれ、大学オルガニストも兼務。1997〜2010年、ザール音楽大学オルガン科教授。2011年、ヴァルヒャ:コラール前奏曲集を録音(NAXOS)。2016〜2017年、バッハ:平均律クラヴィーア曲集をリュート・チェンバロで録音(Brilliant Classics)。2017年、バッハ:無伴奏チェロ組曲第1〜3番をリュート・チェンバロで録音(COUNTERPOINT)。2017年、バッハ:ゴルトベルク変奏曲をリュート・チェンバロで録音(NAXOS)。2018年、バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ全曲をリュート・チェンバロで録音(COUNTERPOINT)。2019年、ヴァイス:リュート・ソナタ集をリュート・チェンバロで録音(Brilliant Classics)。2020年、バッハ:フランス組曲をリュート・チェンバロで録音(Brilliant Classics)。2021年、バッハ:トッカータ、パルティータをリュート・チェンバロで録音(Brilliant Classics)。Powered by HMV