音楽全般に関しての幅広い知識を独学で身につけるのは、意外と難しいものです。複数の専門書を選び出して読んでいくにしても、音楽についての百科事典をくまなく読むにしても、効率度外視の根気と時間が要求されてしまいます。そこで、一般に知っておくべき音楽の知識を順序立てて解説しているのが、この『一般音楽論』です。音楽全体を俯瞰的に捉え、音楽理論から歴史や様式、音響物理など、音楽に関する項目を幅広くカバーしています。音楽を専門的に学ぶ学校のカリキュラムのうち、実技や演習を除いた"座学"における一般的な内容を取り扱っているため、この本に書かれている各項目を理解することができれば、広範な知識が十分身に付いていると言えるでしょう。純粋な音楽理論から音楽の構造、宗教や歴史といった人文科学や社会科学、音響物理などの自然科学に至るまで様々な事項を取り扱っているため、知識を会得するだけでなく、読み進めていくたびに音楽に対する新しい視点を持てるようになり、これまでよりさらに深く音楽鑑賞や制作、演奏を楽しめるようになるでしょう。第一編 旋律と和声I 調の旋律II 短調の旋律III 和音IV 和声の基礎V 和音の機能■第二編 和声の拡張I 調の選択II 転調III 調性外の音高を用いる和声■第三編 拍と拍子I 拍の連なりII テンポIII 二拍子と四拍子■第四編 拍子の拡張I 複合拍子II 混合拍子III 可変拍子IV ポリリズムV 音楽ジャンルとリズムパターン■第五編 音楽のテクスチュアI 三種類のテクスチュアII モノフォニーと教会旋法III ポリフォニーと対位法IV その他のテクスチュア■第六編 音楽の形式I 終止とフレーズII 様々な形式III ポピュラー音楽の構成IV ジャンル別の楽曲構成■第七編 音楽の編成I 小規模の編成II 大規模な編成■第八編 音楽の様式I 音楽の標題II ポストトーナルの音楽III 新しい音楽の表現■第九編 音の正体I 音の発生II 音の大きさIII 音の高さIV 音色■第十編 音律I 音楽における周波数II ピタゴラス音律とその変形III 平均律とセント