本と人類、5000年の歴史と今がわかる! ドラえもんのまんがには、「本」にまつわるお話がたくさん出てきます。まず、のび太はまんがが大好き。フニャコフニャ夫先生はじめ人気まんが家が話題を集め、ジャイアンの妹のジャイ子がまんが家志望なのも有名な話です。まんがばかりではありません。日頃は文字の本なんて読まないのび太が、寝るのも忘れて小説に熱中するエピソードもあります。自らも読書家だった藤子・F・不二雄先生の、本に対する愛を感じずにいられません。ドラえもんのまんがと記事で探究学習をする人気シリーズ。今回は、本にまつわるまんがとともに、記事では本の歴史と本に関わる職業を紹介します。はるかな昔、人類がまだ「本」どころか文字も持たなかった時代から始まり、粘土板、木、骨とさまざまな記録媒体が登場し、ついに紙が誕生。そこから数百年を経て、印刷技術を手に入れた人類は、ついに今日のような「本」を生み出します。人類と本の5000年の歴史をこの本で振り返ってみましょう。また、現代の本がどのように作られ、どのように読者の元に届くのか。まんが家や編集者、印刷会社、書店の仕事も解説しています。本に興味があるすべての人にぜひ読んでほしい1冊です。 【編集担当からのおすすめ情報】 編集者になるぐらいなのでもともと本が好きです。本の歴史にも本の構造にも興味がありました。でも、今回の本を作るうえであらためて調べてみて、「本」について知らなかったことがたくさんわかりました。ぜひ皆さんも楽しんでください。歴史の観点でも、現代の職業の観点でも、「だんだん本ができあがっていく」過程には、本を作る側としてだけでなく、本を読む側としてもワクワクします。また、「まんが原稿のつくられ方」では、藤子・F・不二雄先生が残された、貴重なネームや下描きも掲載しています。藤子・F・不二雄ファンとしてはそこもときめきポイントです。